No.16 1/35 セントーMk.4 タミヤ (2003/9)
セントー_1 セントー_1 セントー_1 セントー_1 セントー_1
 イギリス巡航戦車、クロムウェルの車体に95mm榴弾砲を搭載したセントー。イギリス軍の戦車が好きという割に この戦車のことは知りませんでした。タミヤとしてはマチルダ、チャーチル、クロムウェルに続くWW2イギリス戦車で、 他にクルセーダー、バレンタイン、ビショップはプラモデルで手に入るのでなんとか第2次世界大戦のラインアップが 保てているというところでしょうか。ドイツ軍に比べると悲しい限りです。
 セントーの車体は結構大きいのだが、クリスティサスペンションが車体両側のスペースを占領していること、 そしてこのサスペンションの構造はT-34とそのご先祖様のBT戦車と同じであることが分かります。
 中央三つのロードホイルはそのうちディオラマにできるよう可動式にしています。後はクロムウェルと同じ弁当箱の ような四角い車体と砲塔。これに砲身の短い95mm榴弾砲を搭載しているのでどことなくユーモラス。
 組み立てに関しては何の問題もなく、タミヤオプションのエッチングパーツでエンジングリルも精密に仕上がります。 フェンダーをもう少し薄くしても良いかもしれません。私の買ったキットではこのフェンダー部が緩やかに湾曲 していましたが、組み立てたら気になりませんでした。ライトガードも針金で作り直すこともなさそうなので そのままです。
 型抜きの関係からか、ガンナーズハッチ後ろの側面装甲版にボルトがないので箱絵を参考にして伸ばしランナーを 輪切りにして接着。厳密には六角形なのでしょうがとりあえずはこれで良しとする。フェンダーにつく小さなライトの 基部にもボルトがあるようですが、忘れてました。
 塗装の指定はフラットアース、ということでクレオス缶スプレーの艦底色(本当はマホガニーが良いらしいが、 無かったのでこれを買った)を吹き付けた後でタミヤアクリルのフラットアースをエアブラシ。フラットホワイトと フラットイエローを少しずつ加えて3段階くらいのグラデーションにしていますがほとんど分かりませんね。 ホワイトを混ぜるに従って粉っぽさが強くなり、ココア戦車みたいになりました。その後薄めたフラットブラックを エアブラシ。
 このキット最大の難関は砲塔周囲の目盛りのデカール貼りでしょう。マークソフター、マークセッターという素材を 初めて導入して貼りましたが微妙に曲がったりずれたり。また、乾くとデカールが光るシルバリングを起こして しまいました。これを押さえるためには表面が滑らかになるよう艶ありで塗装するという手もあるようですが、 タミヤアクリルはガサガサの艶消しなのでやっかいです。
 その後、墨入れをするのですが今までタミヤエナメルで行っていたものをアクリルガッシュでやってみました。 これは、私がエナメルで墨入れするとどうも油染みみたいになることが多いのでアクリル絵の具で試したみたものです。 モールドに沿って流れる力はエナメルより劣りますしエナメルほど強烈な墨入れにはなりませんので、絵の具の濃さを 調節することによりもう少し強弱がつけられるかもしれません。しかし、デジカメ写真ではかなりくどい感じに 見えますね〜 (汗)
 せっかくだからとドライブラシもアクリルガッシュでやってみました。エナメルに比べるとかなり控えめな感じに なります。また、水で薄めることになるので基本的にウェットな感じで難しいです。素直にエナメルでやった方が 良かったかもしれません。
 まだワイヤーとフィギュアが完成してませんが、とにかく車体だけでもアップしておきます。

 全体的に、まだ単色の車体のくぼみが墨入れの黒で出っ張りがドライブラシの明るい色という単調な色から 抜け出せません。綺麗なグラデーションがかかった作品が生まれる日は来るのでしょうか?この車体はチッピングや フィルターといったウェザリングをアクリル絵の具でどこまで出来るのかという試験車両にしようと思っています。 許せセントー。いつかもう一台作って、クレオスMr.カラーで塗装して比べてみよう。
下地 艦底色(Mr.カラー) 缶スプレー
車体全面 フラットアース(タミヤアクリル) エアブラシ
汚し 薄めたフラットブラック(タミヤアクリル) エアブラシ
ウォッシング マースブラック(アクリルガッシュ)
ドライブラシ ローアンバーとニュートラルグレー(アクリルガッシュ)