No.25 1/35 九七式中戦車 [チハ] タミヤ (2004/6)
九七式中戦車_1 九七式中戦車_2 九七式中戦車_3 九七式中戦車_4 九七式中戦車_5
 飛行機ならば零戦、戦艦なら大和、と空海の日本兵器は定番化しているのに対し、戦車だけはなかなかモデル化 されませんでした。これは戦車に華々しい活躍がなく、逆に陸上戦の悲惨な戦況に直結していることが原因かも 知れません。
 子供の頃は映画の影響やかっこよさ、キットの数からドイツやアメリカの戦車に人気があり(私は当時から イギリスやロシアに興味があったんだけど)日本の戦車を意識したことはなかったのですが、タミヤがこのチハを 出したときにはモデルアート誌とホビージャパン誌で特集が組まれたので模型業界に与える刺激は大きかったのだと 思います。私自身も模型雑誌の記事に誘われる形でこのキットを作ったことを覚えています。
 今回、改めて作りましたが考えてみればもう四半世紀も前のキットなんですね〜。若干バリなどは目立つように なりましたが、しっかりしたキットなのであまり年月を感じさせません。部品分割はファインモールドの方が 細かいのですが、全体に一貫する作りやすさと精密さのバランスはタミヤ独自のものであることを感じます。
 発売当初から指摘されている防循取り付け部の上部ボルト、それから車長ハッチのペリスコープ?の小扉が 省略されているので追加しました。車長ハッチ裏側は何も資料がないので、とりあえずパイプ状のものを 取り付けました。全く根拠がありませんがノッペリとしているよりは良いでしょう。
 このキットには97式シリーズキットの元祖であることに敬意を表してモデルカステンの連結履帯を使用しました。 日本戦車独特の垂れ下がりはピアノ線や接着ではやりにくいので本当は全車に履かせたいところですが、何しろ チハ戦車が2台買えてお釣りが来る4,000円は厳しいです。ただしこれは履帯の構造を忠実に再現するために特殊な 金型を用いたためと思われますのでモデルカステンの価格設定自体を問題にしている訳ではありません。
 連結履帯の組立は単調な作業でみなさん苦労されているようですが、私はそこまで大変ではなかったです。 「インデペンデンス・デイ」など、まともに観なくてもいいようなTV洋画劇場を見ながら作業したからかな(笑)。
 Mr.カラーのフラットブラックを吹き付け、さらにタミヤアクリルのフラットアースを吹き付けてタミヤエナメルの クロームシルバーで擦れた金属部分を塗りました。
 塗装に関しては、当初は満州で使用されたマーキングを考えていたのですが、やっぱりあの「黄帯」を入れたく なりました。クレオスのマスキングゾルNEO を使ってマスキング、タミヤアクリルのフラットイエローを筆塗り しました。マスキングゾルは化粧品のパックと同じで、模型表面に定着していない塗料(汚し)を取り去って行くので 黄帯の両側が若干綺麗になっちゃいまいた(笑)
 ベース色は土草色という独特のもの。タミヤの解説書と箱の色見本を使ってMr.カラーのレッドブラウン、 イエロー、レッドを調合。ただしMr.カラーのレッドブラウンはタミヤのフラットブラウンに近い色なので、黄橙色や 白も混ぜて赤っぽい色にしました。茶色っぽかったり赤すぎたりで3回くらい吹き付け、結局は基本色も筆塗り しました。茶色は土地色、緑色は薄松葉色と草色の混合。相変わらず薄めて筆塗り。
 車長ハッチのペリスコープ小扉、どうやら前後逆につけてしまったらしい。ハッチが開状態なんで気にしない ことにします(笑)
九七式中戦車塗装_1 九七式中戦車塗装_2 九七式中戦車塗装_3 九七式中戦車塗装_4 九七式中戦車塗装_5
迷彩塗装開始緑はこの薄さ ずいぶん色が付いてきた2日目 茶色を塗装。基本色が赤すぎた 結局基本色も筆で塗り直し あとは黄帯を入れ履帯をつけて完成
下地 ネイビーブルー(Mr.カラー) エアブラシ
車体全面 レッドブラウン、イエロー、レッド、黄燈色(Mr.カラー) 筆塗り
迷彩(緑) 薄松葉色+草色(Mr.カラー) 筆塗り
迷彩(茶) 土地色(Mr.カラー) 筆塗り
汚し ライトブルー+フラットブラウン(タミヤアクリル) エアブラシ
墨入れ ライトブルー+フラットブラウン(タミヤエナメル)
黄帯 フラットイエロー(タミヤエナメル) マスキングして筆塗り