No.61 1/48 ドヴォアチーヌ D.520 タミヤ (2008/5)
ドヴォアチーヌ ドヴォアチーヌ ドヴォアチーヌ
ドヴォアチーヌ ドヴォアチーヌ ドヴォアチーヌ
 第1次大戦ではスパッドやアンリオなど印象的な飛行機がありますが、第2次大戦中のフランス機と いうと正直なところあまりパッとした印象がありません(ファンの方すみません)。フランスは 戦争初期にドイツに降伏してしまったことが大きな原因だと思います。
 そんなフランス機ですが、UAMCの抽選会でロワール・ニューポールが当たったこともあり、なんとなく 「一流になれなかった」感には魅力を感じるようになりました(笑)。このドヴォアチーヌもそのスタイルは いささかクラシックな感じがしますが、フランス独特の三色迷彩の色合いはなぜか抹茶と小豆の和風テイストを 思い出させます。模型屋さんの店先で限定デカールの商品を見つけたので買い求めました。
 今回もスタンド仕様のプロペラ回転ギミックを仕込んでいますが、液冷機は初めてです。空冷エンジンで あればエンジンパーツにモータを取り付けるのは位置決めがやりやすいのですが、液冷の場合はモータを 機体に挟み込むような工作となり、オフセットされないように注意が必要です。幸いなことにこのキットは 機首先端が別パーツとなっており、それほど苦労せずにすみました。
 もうひとつはスタンドの取り付け位置で、これも機体ごとに座席や増加タンクの位置によって決めるのですが、 D.520の場合は液冷機特有のラジエータに取り付けるのが一番バランスが良いようです。強度のことを考えて ガッチリと固定しました。機体をバンクさせるために何度も確認しつつ取り付け角度を決定。また、動きを 出すためにフラップを下げ状態にしましたが実際にこのようなシチュエーションになるのかはわかりません。 本当はエルロンを加工して動かせば良いのでしょうけど・・・
 完成品では箱絵にあるようにキャノピーをあけて横を向いているパイロットにしたかったので、フィギュアは 首の向きを変え、一体成型の腕を削ってタミヤ48MMのパーツから合いそうな腕を持ってきました。パイロットは 蛍光灯の下で仕上げたときは凛々しい顔に見えたのですが、太陽光の下ではのんびりしたおっちゃん顔になって しまいました。
 塗装は限定デカールに合わせたものにしましたが、迷彩パターンは側面の説明図しかありませんので大部分は 想像で、指定色もタミヤカラー独特なので今までに展示会で見た完成品の色合いを思い出しながらGSIクレオスを 適当に使用しましたがちょっと緑が明るかったかなという気がします。
 初めてやった三色迷彩、工作や仕上げにもいくつか反省する点があるのですがプロペラを回して自然光の下で 撮った写真を見たらそれで結果オーライという感じですね(笑)
下地 サーフェイサ(缶スプレー) タミヤ(表面が滑らかになるタイプ)
下面 308グレーFS36375(Mr.カラー) エアブラシ
上面基本色 305グレーFS36118をベースに調色(Mr.カラー) エアブラシ
122RLM82ライトグリーン(Mr.カラー) エアブラシ
29艦底色(Mr.カラー) エアブラシ