No.33 1/48 ヘッツァー タミヤ (2005/5)
ヘッツァー1 ヘッツァー2 ヘッツァー3
ヘッツァー1 ヘッツァー2 ヘッツァー3
 タミヤの新シリーズ、1/48ミリタリーミニチュアのヘッツァーです。発売直後に購入し、かなり 早い時期に基本塗装までは終了していたのですがやっと完成しました。ヘッツァーはバンダイ 1/48シリーズで初めて作ったAFVであり、模型作りを復活させたときの第一作目、エアブラシで 初めて塗装した車両でもあります。ドイツものにはあまり興味がない私ですが、数少ない お気に入り車両です。
 タミヤのヘッツァーは部品点数も少なく、日曜日の朝に作り始めれば夕方には製作完了 するくらいにあっさりと組上がります。手を加えた箇所はただのでっぱり表現になっている 車体後部の手すりを0.3mm真ちゅう線で作り直したのと、ノテックランプのコード (ちょっと太すぎ)を追加した点です。
 車体上下を組み合わせると履帯回りの塗装がやりにくそうだったので、上下分割したまま 塗装を行いました。今回は箱絵にもなっている、緑の面積が多い「光と影迷彩」にしました。 ちなみにタミヤのサイトにある作例では赤みが強い印象です。今回は、よくある 「暗い色を下塗りする方法」ではなく、「白い車体に色を付けていく」ことを試みました。
 下地としてクレオスのベースホワイト缶スプレーを吹き付け、アクリルガッシュを調合して ダークイエローっぽい色を筆塗り。その後、オリーブグリーンと棕櫚(シュロ)色をやはり 筆で塗っています。顔料の性質なのか、シュロ色はかなりガサガサした感じになります。 履帯や金属部分はジェットブラックとグレイッシュブルーの混色で塗り、汚した後でタミヤ ペイントマーカーのメタリックグレイをこすりつけています。このスケールにしては迷彩の 斑点が大きすぎたかもしれませんが気にしていません。
 その後、あまり汚しすぎないように、明るく鮮やかさが残るようにしたかったので「影色」で ウォッシング兼墨入れをしています。白い下地にした効果があったかどうか疑問なのですが、 もっと絵画的な塗装にしたいですね。まだ「塗る」という感覚が強く「描く」ことができません。
(「影色」というのは私の造語。基本的にはコバルトブルーとバーントシェンナの混合色です。 墨入れや明度を下げる塗装はこれを使っています)
 バンダイのヘッツァーと並べてみました。後部フェンダーのあたりが多少異なりますが、 これは資料や図面が乏しかった時代のキットだからかも。塗装の表現も、3年前から こんなに変化しています。
下地 ベースホワイト(Mr.カラー) 缶スプレー
基本色と迷彩色 混合色、オリーブグリーン、棕櫚色(アクリルガッシュ) 筆塗り
汚し 影色(アクリルガッシュ) 筆塗り