No.56 1/48 デ・ハビランド タイガーモス SMER (2007/7)
タイガーモス タイガーモス タイガーモス タイガーモス タイガーモス
タイガーモス タイガーモス タイガーモス タイガーモス タイガーモス
 タイガーモスはデ・ハビランド社(イギリス)の練習機で、1930年代からかなり長い期間製造され、今でもイギリスには 綺麗に保存されたりあるいはまだ飛行できる機体も残っているようです。この細身の複葉機は何故かその身に似合わぬ 「タイガーモス」という勇ましい名前がついていますが、これは「蛾」の名前みたいですね。このあたりのネーミング センスがイギリス機の魅力のひとつ。
 ただ、地味な練習機故にあまりキットは発売されていないようで、このSMERのキットも、この会社の他のキットと 同様に別会社の古い金型を引き取って再販しているものです。例によって(1/44のフォッカーDr.1参照)機体や翼に 国籍マークやコードナンバーがモールドされていますが、そのモールドとデカールが合わないという不思議なキットです。 デカールの品質が良いのでなおさら不思議。
 ウィンドシールドはちゃんと透明部品がついてるのが良いねぇ。とても値引き価格500円くらいで買った キットとは思えない。
 部品は分厚く凸モールドはごつくフィギュアはとんでもないこのキットですが、モールドを削り落とし、 太い部品を作り直して精密に作り直すのは折角買ったこのキットの仕上げとしては野暮ってもんです。翼間の支柱は 少し削って、動翼だけはスジ彫りにして塗装は筆塗りで仕上げてみました。そして細い機首にマイクロモーターを 仕込んでプロペラ可動の卓上模型にしています。
 クレオスのMr.カラーを使い、下面の黄色は平筆でさっと、上面のダークアース/ダークグリーンは細筆で 薄めた塗料を重ねていきましたが、上面がどうしてもボテッとした仕上がりになるのは塗料に入っている クリア成分のせいだと思います。突き詰めていけば模型誌で紹介されていた田中克自氏の塗り方になるのは 必然という気がしますね。一見大変そうですが実に理にかなった素直な塗り方だと思いますので、 今後は導入してみたいと思います。
 モーターの配線を間違えて「タイガーモス型扇風機」になりかけ、風が前に出るのは避けたいと逆ピッチの プロペラを作ったりしましたが、強引に配線をやり直して事なきを得ています。今回は抵抗を入れてプロペラの 回転数を落としています。これ以上抵抗を増やすとプロペラが回らなくなる限界に近いのですが、展示会場では もう少しゆっくり回ってくれるとありがたいんですけどね。
 もっとプロペラの大きな飛行機であればちょうど良いのかも知れません。実機には張り線があるのでほぐした ストッキングや釣り糸などでやろうとしましたがちょっと集中力が途切れてしまって放棄しています。いずれ心が 穏やかなときに張ってやろうと思います。
 写真は室内光なので爽快感がなくて模型が可哀相ですね。梅雨が明けたら晴天の下で撮り直します。
下地 サーフェイサ(タミヤ) 缶スプレー
車体下面 黄色の混色(クレオス) 筆塗り
機体上面 ダークアース/ダークグリーン(クレオス) 筆塗り