山形スクリーム / 竹中直人
 岡垣内美香代(成海璃子)は紅女子校の歴史研究会に入っていて、部員の敏酒圭(紗綾)、鏑木宙子(桐谷美玲)、 波来前胸恵(波瑠)とともにバスで御釈ヶ部村の祠祭りへ向かっていたが、これはひとえに顧問の勝海子先生 (マイコ)の無理強いであった。御釈ヶ部村には葛貫忠経(沢村一樹)と光笛(成海璃子)にまつわる平家の 落人伝説があった。しかし、村長の蝦蟇且茂治郎(生瀬勝久)はそんないわれのある古い祠を壊してスーパー祠を 建てようとして封印を解き、忠経や部下であった山崎田内左衛門(竹中直人)ら落ち武者の亡霊が復活してしまう。
 竹中直人監督・出演によるホラーコメディで、竹中作品は今まで観たことがないんですが、明らかにこれまでとは イメージが変わりつつある成海璃子主演と言うことで観に行きました。竹中氏が映画好きだと言うことは知って いたんですが、良い意味で映画青年の自主製作映画(にしては桁違いの予算をかけた)のような味わいがありました。
 映画好きな竹中監督らしく、いろいろな映画のパロディが散りばめられています。竹中氏本人がブルース・リーの 真似をするところもですが、学校の場面で壁を突き破って頭を出す伊東丹波成定(石橋蓮司)はブレードランナーの ルトガー・ハウアーです。そして「二つで十分ですよ」を2回もやるとは(笑)本当はロバート・オカザキ氏にやって 貰いたかったんだろうなぁ(他界されたとのことですね)。
 パンフレットにはパロディの場面が細かく書いてあるのですが、崩落した橋の途中で立ち往生した勝海子たちの 車をゾンビ化した村人たちが囲んだところで、二人のゾンビがブリッジの姿勢でよたよたと移動していたところは (オリジナルは未見ですが)「エクソシスト」のスパイダーウォークではないのかなぁ。 私は一人で笑いを堪えていました。
 蘇った亡霊である忠経が光笛そっくりの美香代を連れて行こうとする流れと、亡霊たちに抵抗しようとする 村人たちの攻防がもう一つの流れですが、登場人物が多く、名前が凝った変な名前なので観ていて整理がつかない。 さらに、健康志向集団は竹中氏の持ち芸を出すために入れているようで、このあたりをもう少しすっきり させられたらと思います。
 女子高生もキャラクターが典型的に描き分けられているので一応区別がつきますが、その中でチェーンソーを 振り回して成定と丁々発止の戦いをする波瑠さんが格好良かったなぁ。彼女たちはいつの間にかプロテクターを 着けていましたが、これを装着する場面をきちんと入れるとさらに盛り上がったはずなんだけど。
 本人役で出ている温水洋一氏とか、彼をはじめゾンビ化した村人たちが「御意」「ギョイ」と言う言葉を 発するところ、「ものすごく痛てぇ」という台詞は面白かったですね。それとラスト近く、勝海子先生の 「夏彦さまぁ〜(笑)」っていうところは不意を突かれて笑ってしまいました。村の散髪屋、三太郎(AKIRA)の 祖母トメコ(由紀さおり)に祠の守人的性格を持たせ、トメコの子守歌(老人と子供のポルカ)にも何らかの 由来を持たせるともっと物語に芯が出来たと思います。
 と、なんか改善点ばかりを書き連ねていますが、成海璃子さんは叫んだり走ったり、今まで観てきた映画とは 違う役回りを演じています(「罪とか罰とか」は劇場公開を見損ねましたのでDVDで鑑賞)。体つきもやや ふっくらした感じですが、もう2,3年すれば色っぽさも出てくると思うので、スカーレット・ヨハンソンの ようにこのまま自然体でいて欲しいです。
夕陽のガンマン For A Few Dollers More / Sergio Leone
 殺人の罪で服役していたエル・インディオ(ジャン・マリア・ボロンテ)が手下の手引きによって脱獄した。 10,000ドルの賞金首となったインディオを追って、「名無し」の賞金稼ぎ(クリント・イーストウッド)と 射撃の名手モーティマー大佐(リー・バン・クリーフ)がエルパソの街にやってくる。インディオたちはこの街の 銀行を襲撃しようとしている。最初はライバル同士だった名無しとモーティマー大佐だが、 二人で一味を捕らえることで話がまとまる。
 クリント・イーストウッドがセルジオ・レオーネのオファーを受けてイタリアに渡って撮った三本の マカロニウエスタンの二本目である。映画の冒頭にあるように、人の死に値段つまり賞金がつく西部劇の世界である。 クリント・イーストウッドは第一作「荒野の用心棒」と同じくポンチョ姿で現れる。同一人物ではないがキャラクターは どれも似通っていて、無口でクール、ケンカも強いし当然拳銃の腕前は抜群である。
 そのイーストウッドに絡んでくるのが悪人インディオのジャン・マリア・ボロンテとモーティマー大佐役の リー・バン・クリーフ。ジャン・マリア・ボロンテは盗んだ時計がトラウマになっているような所があるものの、 浅黒い顔に狂気を含んだギラギラした眼差しで冷血なところや用心深いところなど野獣の雰囲気を漂わせていて 敵役としては申し分なし。
 鷹のように眼光鋭いリー・バン・クリーフは悪役のイメージが強いが、この作品ではパイプをくわえ黒ずくめの ダンディな装い、 使う武器もライフルやバントラインスペシャルという特別なリボルバーで最高に格好良い役をやっている。 映画のオープニングで馬上の男を遠距離から撃ち抜くのも彼である。そしてこのオープニングの馬の動きは実に素晴らしい!
 ストーリーの上からも実はこの映画の本当の主役はリー・バン・クリーフでありイーストウッドは引き立て役なのだが、 若さと前作で築いたキャラクターを用いてメインの主人公となっている。このあたりの、本能のおもむくままに格好いい 場面を撮っているようで絶妙なバランス感覚はセルジオ・レオーネの持って生まれた才能ではないだろうか。
 反目、潜入、裏切り、敵か味方か二転三転するようなストーリーは面白く、カットバック、音楽で盛り上げるところは とことんまで盛り上げる手法は香港映画にも通じるところがあるように思います。音楽はエンニオ・モリコーネ、 印象的な口笛に銃声がかぶさるタイトル音楽は忘れられない。酒場でリー・バン・クリーフにおちょくられ、あげくに 命を落とすチンピラ悪党はクラウス・キンスキーです。こんな映画にも出ていたんだなあ。
 メインの登場人物が揃って寡黙であり、観客も画面の表情からその意図を読みとらねばならない所がある。 今では説明不足とも言われそうだが、これによって観客自身も敵味方が分からぬ状況に放り出されたような錯覚に陥る。 さて、その中で観客は誰に没入するか。一番安心なのはヒーローであるイーストウッドだが、 私なら断然リー・バン・クリーフですね!
続・夕陽のガンマン The Good, The Bad and The Ugly / Sergio Leone
 南北戦争が北軍の優勢となりつつあるアメリカ。賞金稼ぎのジョー(クリント・イーストウッド)は賞金首の トゥーコ(イーライ・ウォラック)と組み懸賞金をだまし取る生活を続けていたが、懸賞金額が上がらぬトゥーコに見切りをつける。 怒ったトゥーコはジョーを砂漠の真ん中で殺そうとするが、大金20万ドルを盗んで逃走中の南軍兵士から金の隠し場所を 聞き出したのは瀕死のジョーだった。結局二人で宝探しをする羽目になったが、その大金をもう一人の悪辣な賞金稼ぎ サテンサ(リー・バン・クリーフ)も狙っていた。
 「続」とは名が付いていても「夕陽のガンマン」とは何の関係もない物語。時系列ではこの作品が一番古い時代を舞台に しているらしい。第一作の「荒野の用心棒」は黒澤明のアイデアを借用(実際は盗用に近いらしいが)していたとしても、 セルジオ・レオーネとクリント・イーストウッドのコンビによるマカロニウエスタン三部作は主人公も敵役も金に執着するという 次元で結びつけられていて、それは原題でも明らかである。映画の中でスーパーインポーズされるように、善玉イーストウッドと 悪玉リー、卑怯者ウォラックが三者三様に隠された金ににじり寄っていく過程を描いている。
 そして前作がリー・バン・クリーフの映画であったのと同じように、この作品の主役は実はイーライ・ウォラックである。もちろん セルジオ・レオーネが意図していたとは思わない、私の単なる感想です。なぜかというとイーライ・ウォラック扮するトゥーコだけが 生い立ちに関する描写があること、彼の卑しいがなんとなく憎めない性格が映画のあちこちで感じられ、一番人間くさい人物だからです。
 映画のヒーローはイーストウッドであるが、三作品を通して基本的に役名は「名無し」であり寡黙で格好いい役というパターンに はまっていて、それ以上の描写がないのでどうしても人間的な魅力に欠けている。それは唐突に出てくる感のある 敵役リー・バン・クリーフも同様で、賞金稼ぎである彼がどうやって北軍の隊長と同等の立場でいられるのか結局は 分からずじまいである。かなりあくどい人物であるのは分かりますが、この映画では前作ほど強烈な印象が残らないのが勿体ない。
 大金の隠し場所である墓地にたどり着いたイーライ・ウォラックが墓碑を確かめて歩き回り、次第に走り出す。墓碑を撮すカットも それに応じて早く、ついには流れるような映像になる。台詞が無く音楽だけが高鳴り続け、映画の盛り上がりを「もう限界!」という 所の三段上くらいまで引っ張るこの場面からラストシーンまではまさにマカロニウェスタンの醍醐味という感じで大好きです。
 この映画は前作よりもさらに予算をつぎ込んでいて、南軍と北軍の戦闘や川にかかる橋の攻防など西部劇スペクタクルの 側面もあるのだが、それが逆に映画の焦点をぼやけさせている。ストーリーの骨格や登場人物は非常に面白いのだが、映画が 冗長になっていて非常に残念。もともとイタリア公開時には3時間近くの映画だったらしいが、最終的に2時間半程度になっている。 ストーリーを刈り込んでテンポ良くして2時間少々に納め、人物設定をもっとはっきりさせればマカロニウエスタンの枠を越えて 大傑作になっただろうと思う。
 前作のリー・バン・クリーフと本作のイーライ・ウォラック、そしてクリント・イーストウッドのキャラクターを組み合わせれば 現代劇でもなんでも、面白そうな映画が出来そうな気がします。刑事物で言えば二作目以降の「リーサル・ウェポン」かな・・・ そしてお宝を探しに敵地(この場合は南軍ですが)へ乗り込むという設定を後に戦争映画として作ったら「戦略大作戦」に なったんではないかな、と素人考えで想像してます。