2009/4/1 カラスノエンドウ
 カラスノエンドウは、私の地元では端っこを切って吹くと笛のように音がするので子供たちは 「ピーピー豆」とも言ってるようですが、田んぼのあぜ道や空き地の隅に生えている野生の豆で、 このように丸みを帯びた葉で赤紫色のきれいな花を咲かせます。

もともとは蔓状に伸びていくようですが、支えのないところでも群生して元気に育ちます。 五月の連休前後には長さ数センチ前後の「ミニチュア版のエンドウ豆」みたいなサヤが実り、 夏までには茶色く枯れてしまう植物です。

 で、つまり「豆なら食えるだろう」と採集して食べてみた記録です。大げさに言えば狩猟と 採集は古来より人間が行ってきた食料調達方法で、それに栽培が加わり、現代では多くの人が それらを他者に依存した社会となっています。
 山菜採りとまではいかないまでも、身近に食べるられる野生?のものがあって、それを 食べてみる経験はしておいた方が良いかなと思った次第です。

 キヌサヤ状態とグリーンピース状態の両方を採集しましたが、カラスノエンドウには アブラムシがびっしりついていることが多いのでその被害がない部分を選びます。 また、道ばたに生えている場合は自動車の排気ガスや犬猫のトイレになっているかもしれないので 十分注意。私は仕事先の空き地に生えているものを採集。

 これがカラスノエンドウのサヤです。かたちはエンドウ豆そのもの。中の種子が丸くなる前は キヌサヤのようなぺたんとした状態ですが、種子が育ってくるとグリーンピースのように膨らんできます。 豆自身の直径は3-4mmと言ったところでしょうか。右の写真は豆だけ集めたもの。 これでもサヤ15個分くらいあります。


ゆでてます。おお、豆の香りがする! お湯の中で豆が踊っています!

総菜のメンチカツに添えました。巨大なメンチカツに見えますが、豆が小さいのです。 右は豆ご飯風にしてみました。ご飯粒より小さく、何やらふりかけみたいになりました。




で、味の方はというと・・・・・・・「ほとんどない」、です。

 ものが小さいので、ゆでている間に味と香りがとんじゃったようです。美味しかったら ヨモギやツクシみたいに採集する人が沢山いると 思うのですが、誰もとらない理由は味がないからだと思われます。

 結論です。食糧難でなければ食べなくても良いでしょう・・・

ご注意 : まずいないと思いますが、この文章を読んで「私もカラスノエンドウを食べてみよう」 と思う方へ、万が一健康被害や採集中の事故に遭われても私は責任を負いかねます。もっとも、 産地偽装などで流通品にもそれなりのリスクがある変な世の中になっておりますが。 時期的にはカラスノエンドウのシーズンを迎えますので、道ばたに生えてるものを見て、 「あいつはこれを食ったんだなぁ」と笑って頂ければ良いんじゃないでしょうか。
2009/1/1 丑年のご挨拶
 あけましておめでとうございます。乱文録は去年以上に更新していませんでしたが、成り行き上 長編になってしまった液晶テレビの導入記がごく一部の方々には好評?だったようなので勘弁してください。 相変わらず実家の慌ただしい事情が続いておりまして、映画レビュー、模型製作ともに停滞しております。が。

 サイトは細々とでも続けて参りますので本年もよろしくお願いいたします。

 昨年は一昨年と同様に東京→福岡→静岡というとんぼ返り日程で静岡ホビーショーに参加いたしました。 ここでしか会えない方々、新たに出会った方々に感謝です。模型の展示会は8月に地元熊本トムキャッツ展示会、 10月に九州AFVの会、11月に日田天プラに参加いたしましたが、北九州銀翼会さんは断念、日田天プラも 1日のみだったのが悔やまれます。そんな中でも九州AFVの会ではアーマーモデリングの土居氏から作品に 関してコメントを頂き、アーマーモデリング誌の展示会レポートにちょこっとだけ作品写真が掲載されまして 大きな励みとなりました。

 映画の鑑賞本数も上の事情で20本あまりと半減し、半年以上前に観た映画のレビューも書いていない 状況ですが、これも劇場鑑賞とDVD鑑賞を合わせて地道にレビューしていこうと思っています。映画に関しては、 鑑賞とは別の話ですが高校時代の同期生が映画監督をやっておりまして、新作の紹介と応援をお願いする つもりでおりますのでその際はよろしくお願いいたします。

 液晶テレビに買い換えてきれいなデジタル放送を見ていたら欲が出てきまして(笑)、どうしても 録画したいハイビジョン番組があったのでBDレコーダーを購入しました。それまでは私にとって人生初の 録画機器である東芝のレコーダ(アナログ)を使っていましたが、予約録画が簡単なのと大容量ハード ディスクで使い勝手が雲泥の差で技術革新を実感しています。こういう技術にいつまでついていけるやら・・・

 ことしもマイペースでやっていきます。よろしくお願いいたします。