第1回おおいたんモデラーズ作品展 2006.6.10-11
 大分の模型サークル、信地旋会が主催して 大分市で開催された模型展示会です。昨年の準備会(第0回)に引き続いて「第1回」ということで テーマ展示は「1」にちなむ作品が集められました。

 私も昨年から参加しており、今年も気軽に参加したのですが開会にあたってゲストとして 紹介されたのでちょっと恥ずかしかったです(大分県外の参加者はゲストということでした)。
 今回は1/72ウェリントン、1/48震電(これは二日目から展示)、1/44フォッカーDr.1というモーター仕込みの 飛行機と、展示会一週間前に購入してバタバタと製作した1/48クロムウェルを出品しました。

 会場は昨年と同じ場所ながら名前が「iichiko総合文化センター」と替わっております。 頭の中はビリー・バンバン、少し熱気に酔いました。当日はホールで高校生の演奏会が 開かれていて、楽器を持った高校生やその家族と思われる方が1階ホールに溢れていました。

 今年は二日間開催と言うことで私は朝8:30に自宅を出発、高速道路を利用して11時過ぎには 大分に到着し、11:30頃には会場に入りました。10日は会場近くで懇親会も開かれ、 総勢30名ほどが模型だけに限らずいろいろな話題で盛り上がり楽しいひとときを過ごしました。

 写真はかなり私の嗜好でチョイスしています。したがってイギリス濃度が高い レポートになってます(笑)「生産機数が世界一だから」という理由でテーマ展示に 沢山エントリーしていたドイツ軍のメッサーシュミットは一機だけです。ドイツもの好きな 人には申し訳ない・・・でもイギリスファンはいつもそんな境遇ですから(笑) 例によって作者の方も全ては把握できていませんので作品自体に関する 若干の(勝手な)コメントを付記するにとどめます。

iichiko

会場はこういう素敵な「iichiko総合文化センター」の地下1階にあります。
iichikoは麦焼酎で私にも飲めます。

707

懐かしやサブマリン707
小沢さとる氏の潜水艦漫画に出てくる潜水艇。なんと30年前のフルスクラッチで、
ゴム動力で駆動していたそうです(現在は水漏れで潜行できないとか)
ディティールも素晴らしい!小沢氏は漫画に出てくる潜水艦の模型を作って
実際に航行可能な形を検証していたと聞いたことがあります。

ウミガメ

こういう造形には憧れてしまいます。海亀の作りもさることながら、
海底の様子が実に良い雰囲気です。小さい頃、熊本の水前寺に水族館があり
海亀を見るのが好きだったのです。水族館は今でも好きです。


めじろん

「ハセガワのタマゴヒコーキ、ハリアー
平成20年大分国体のマスコット、めじろんカラーで仕上げた可愛い作品
ちゃんと白いはちまきも巻いています。実はこの作品は後ろ姿も可愛い

縁側

昔の縁側
子供の頃に縁側で戦艦大和を作った、という設定をそっくり再現してあります
レベルカラーやパクトラタミヤ、乾電池という小道具も素晴らしい
特筆すべきは右下に写っているナイフ。「刃物は禁止」というレギュレーションを
クリアするため、肥後守ならぬ「豊後守」をプラ板でスクラッチ!

三笠

戦艦三笠
ハセガワ1/350のキットですが、細かい作り込みと張り線が見事です
ワイヤーワークをきちんとこなすと、艦船模型はグッと魅力を増しますね
他にも超絶的に極細の張り線をした艦船モデルも同じ方の作品でした

ヘンリー

ヘンリー8世
彫刻とは全く異なる世界。アイテムもおじさんが多い(?)
ヒストリカルフィギュアは塗装がキモ。やっぱり油彩の細やかさが一番なのでしょうか
私もフィギュアに挑戦したいと思いつつ、2次元の絵画と3次元のフィギュアの違いを
乗り越えられるか悩んでおります

ライトニング

ライトニング
やったーイギリスものだ〜。しかも大好きなライトニング、でかい1/48!
エンジンを縦に二つ搭載するという相変わらずイギリス的な変な設計思想に
思わず口元がほころびます。グレーを基調にしたしっとりした塗装が素晴らしい
1/72ハセガワのキットは持ってますのでいつか作ります

ランカスター

ランカスター
やったーイギリスものだ〜。しかも4発のランカスター、エアフィックスの
ずりずりしたモールドを削り落としてスジボリを入れ直した力作!
黒っぽい塗装が多いイギリス爆撃機の中でぱっと目をひく白い塗装
タミヤ1/48のランカスターを持ってますが、あれはこれの1.5倍・・・
作る場所としまう場所を確保せねば


世界一

メッサーシュミット
1/72にエンジンを仕込むところから詳細な製作記が別途に添付された力作
作者の方は模型作りに復帰されて間もないそうですが、一つの模型、一つの
情景に込められた思いの「濃さ」は今回の展示でも屈指ではなかったでしょうか

情景

上陸用舟艇
1/72(1/76?)で作られた情景です。このような情景はミニスケールでぎゅっと
凝縮して作ると密度感が高まって良いようです
上陸用舟艇は油絵の具で丁寧に仕上げられています

クルセーダー

クルセーダ−
やったーイギリスものだ〜。しかもダ−クグリーンのクルセーダー
クルセーダーと言えばアフリカで使われたサンド色を思い出すのですが
ダークグリーンにすると正統派英国戦車という感じが漂います
履帯はグムカの一回だけ生産品の連結式。
クルセーダー、私は都合4キット持ってるんだよなぁ〜

一式砲

一式砲
非常に渋い色合いの一式砲戦車なのですが、これはアクリルガッシュによる筆塗り
アクリルガッシュと言えば鮮やかで明るい色彩が特長なのですが
これだけくすんだ感じは逆に新鮮で、しかも濁った感じがないのはやはり
アクリル絵の具の特長でしょう
私ももう少しアクリル絵の具塗装を追求してみようと思います

ビショップ

ビショップ
  やったーイギリスものだ〜。しかも滅多に拝めないビショップだ!
  砂漠の熱い日差しの下で酷使された感じが良く出ている作品です
  足回りの組み立てに苦労されたということです。ネット上でもそのような話を聞きます
  私もこのキットを持っています(こういう文章が多いなぁ)。いつかは作ります

スターリン

スターリン
  イギリス戦車なんて踏み潰して行きそうなロシアのスターリン戦車
  作者は一式砲と同じ方で、塗装もアクリルガッシュです。こちらは
  アクリル絵の具の特長を生かしたハッとするような鮮やかな色調
  他にもアクリルガッシュによる塗装作品があり、私は非常に心強い

エイリアン

エイリアン
  テーマ展示と言うことでエイリアン第1作目の初代エイリアン
  初代エイリアンは頭が半透明なフードに覆われているのが特長で、
  実は映画ではこのフードの中に人間の頭蓋骨が埋め込まれています
  この作品は全身シルバーメタリックに塗装されていますが、これは
  映画のラスト近く、脱出シャトルに潜んでいたときの再現なのかな?
  シャトル内の機械に紛れ込むように、撮影時にシルバーに塗られたそうです
  リプリーが脱出シャトルのロケットを噴射しようとしてスイッチを操作
  するシーンをよく見ると、スイッチの周辺にプラモデルの部品が
  ランナーごと使われてます。たぶん1/35AFVです

セイバー

セイバー
やったーイギリスものだ〜。まあセイバーはアメリカのジェット戦闘機だけど・・・
このグレーとグリーンのくすんだ迷彩、これぞイギリス機
なんか見ている人間までどんよりと落ちこんでしまうようなこの迷彩色が
大好きなんであります(笑)

砂漠

ブレンガンキャリア
やったーイギリスものだ〜。ドイツ軍の捕獲車輌、というのがちょっと悲しいけど
砂漠でドイツ軍にとっ捕まってトボトボ歩くイギリス兵、砂漠のひび割れた感じ、
使い込まれた車輌の感じ、どれをとっても作った方の愛情が感じられます

フィン空

フィンランド空軍のメッサーシュミット
基本的にメッサーシュミットはE型だっけ、機首が角張ったタイプが好きなんですが・・・
ハカリスティ(鍵十字)の青と、地色の薄いグリーンがステキだなぁ
ハカリスティや万字(卍)はナチスドイツのハーケンクロイツに似ているとかで
ヨーロッパあたりではひと絡げにされてタブーになってるらしい。難儀なことです

ドイツ軍

ドイツ軍団
あまりにもイギリス軍ばっかりでドイツファンが怒りそうなんで・・・
1/72というミニスケールのドイツ戦車軍団、スケールを感じさせない繊細な迷彩が見事
たしか0.3mmのトリガータイプのエアブラシで、一つ一つの製作時間もかなり短いそうです