熊本トムキャッツ展示会 2008.8.28-31
 所属している飛行機専門の模型サークル、熊本トムキャッツ 主催の模型展示会フォトレポートです。今回のテーマ展示、もともとは「エース機」でしたが、 後発の「P2」「F86セイバー」がメインの展示となりました(笑)。
 そのため、普段の展示会では数が多い第2次大戦のドイツ機があまり目立たず、 戦後の機体とジェット機がひとテーブルを占める珍しい?光景となりました。
 今年は展示期間が4日間となり、初日には地元テレビ局の取材もあったようです。
 個人的嗜好で選んでいますので、ここに掲載されていない作品の 作者の方はご容赦下さい。

看板

会場となる伝統工芸会館の入り口に設置された看板。

会場

会場の様子。今年はドカーンと巨大な作品はありませんでしたが、
ゲストの方の作品も展示されて見応えは充分でした。

ネプチューン

P2ネプチューンが大量に展示されていました。戦後の機体、塗装は新鮮です。
これはエンジンと胴体前部をレジンパーツに置き換えた力作。

ネプチューン

こちらは黄色い主翼とオレンジ色のミサイル?が鮮やかなネプチューン。
自衛隊カラーのイメージしかなかったのでちょっとビックリ。

ネプチューン

さらにネプチューンをもう一機。これはグレーの迷彩で、こんな塗装が
あったんですね。他にもオリーブ色の機体などバリエーション豊富でした。

セイバー

もう一つのテーマ展示、F86セイバーはこんな感じで、銀色の機体にカラフルな
マーキングが第2次大戦機とは違った雰囲気を生み出していました。

ブレニム?

多分イギリスのブレニムという爆撃機の哨戒型だと思います。非対称の機首、
透明なパーツの中に封入されたループアンテナなど、見所があります。

デハビランド

イギリスの第一次大戦機、デハビランド(と思う)。胴体後部にプロペラが
あるのは機銃を撃ちやすくするため。繊細な張り線が素晴らしい。

マッキ205

イタリアのマッキ205。ドイツ迷彩とイタリア迷彩のハーフ&ハーフになってます。
実際にあった機体だそうで、それを丁寧な塗装で仕上げてあります。

シュライク

シュライクという第2次大戦直前のアメリカの飛行機。黄色い翼と青い胴体が
綺麗なのですがどうも性能的には時代遅れだったようです。

マッキ200

イタリアのマッキ200。マッキ202の前のタイプです。私はこの空冷の200が
第2次大戦機では最も好きなんですが、キットはいろいろ修正点があるそうです。

ツェッペリンシュターケン

このジンベエザメみたいな飛行機は第1次大戦のドイツ機、ツェッペリンシュターケン。
実機は幅が40mはあるそうで、これはB-29と同じくらい、かなりの巨体です。

マッキM5

こちらはマッキM5、イタリアの第1次大戦機。ボートみたいな形でお分かりのように飛行艇です。
これはお洒落ですね〜湖の畔で暮らしてこれで時々空を飛ような生活がしてみたい(笑)。

ベルーガ

この作品にはキャプションが無かったので詳細は分からないのですが、胴体には
ドラクロワの「自由の女神」が描かれています。エアバス社の輸送機「ベルーガ」

零戦

  タミヤから発売された零戦52型がもう完成作品としてお目見え。隣にハセガワの同型機が
  置いてあり、メーカーによるフォルムのとらえ方の違いなどが分かりました。

サンダーボルト

  第2次大戦機ではサンダーボルトも好きな機体です。頼りがいのある機体という感じ。
  白黒のストライプとチェッカー模様が良いですね。

ニューポール

  昨年公開された映画「フライボーイズ」に登場した機体のマーキングを再現したもの。
  フランスのニューポール。ドイツ機も含めて全6機。模型雑誌に掲載された作品です。

メッサーシュミット

当サークルの会長が珍しく?普通の機体を製作しています(失礼な言い方で申し訳ない・・・笑)
かっちりした仕上がりは流石です。ドイツ機は少なくても力作揃いでした。

ヘルキャット

ゲストの方の作品。模型雑誌に掲載されているようです。しっとり落ち着いた塗装は
水性アクリルで仕上げられているとのことでかなり驚きです。

疾風

日本の第2次大戦機、四式戦「疾風」。日本機でカウリングから胴体前部にかけてこのような
派手なマーキングの機体は珍しいと思います。文句なしにカッコイイです。

排気管

これは何かというと、ハセガワ1/48彩雲の排気管パーツなんですが、それに「四角い」
排気口が開けてあるという、超絶技巧。パーツの小ささを模型屋さんで確かめて下さい(笑)

サンダーボルト

これは当サークルoni氏ジュニアの作品。いよいよエアブラシ塗装にチャレンジ。会員の
期待を一身に受けて、どんどん進化していく様子が分かって将来が楽しみです。

6年生

ここから四作はサークルの凧一氏ファミリーの作品です。
まずは小学6年生のお子さん。雷電。私はこの年齢の時にはまだ色なんて塗っていませんでした。

4年生

次は小学4年のお子さん。ドイツのアラド爆撃機。
すでに迷彩を手がけています。私はこの年齢の時にはまだ色なんて・・・

2年生

そして小学2年のお子さん。零戦32型。
これも塗装されています。凄い!私はこの年齢の時には・・・

お父さん

そしてお父さん凧一氏の作品。実物大の頭蓋骨でこれもちゃんとしたプラキット。
お子さんの肝だめし大会のために作成。テグスで釣って空中展示?できるようになっています。

プロジェクト

普段は自分の作品は載せないのですが、これはTV局の取材で撮影されTVで映像が流れたそうで
作者をさしおいてメディアデビューした作品となりました(笑)