2010天領プラモデル大会 2010.11.27
 大分の模型サークル、日田H.I.C.大分我流会が主催して 日田市で開催されている模型展示会で、今年は10回目です。
 昨年は仕事や実家の事情でとうとう参加することができず、1年ブランクができましたし、 今年も初日のみの参加となりました。
 開催10周年の今年のテーマは「Anniversary」ということですが、直前まで バタバタしていたことと、ずっと風邪による体調不良が続いていてテーマに沿った 作品は製作できず、持ち込んだのは他の展示会にも出した「アイドルマスターF-16C」 「ヤクトタイガー」「クルセーダーIII」の三作品となりました。
 日田天プラ名物の「フィールドキッチン」は今年も健在、なじみのモデラーさんも 多くてなんだか里帰りしたような落ち着いた気分を味わいました。
 今年も展示会の作品を好みでチョイスし、勝手なコメントをつけています。 毎年、短めのコメントにするのですが、今回は会場でお話しすることができた モデラーさん(と作品)については少々詳しくコメントいたします。それくらい 素晴らしい作品でした。

ポスター

ポスター
一年参加しなかっただけで久しぶり、という感じです。
この展示会は日田市の文化事業?かなにかなので、広報らしき人や
朝日新聞(!)が取材に見えていました

ホットドッグ

フィールドキッチン
日田天プラ専属シェフ?によるホットドッグ、豆のスープ、ポテトサラダ。
ホットドッグは三種類。私はザワークラウトとピクルスが食べたかったので
プレーンを選択。暖かいポテトサラダと豆のスープも絶品です。

ジャンボジェット

ジャンボジェット
以前、紙と木で巨大な空母を作られた方の作品で、これも紙と木で出来ています。
一年以上ご無沙汰していたのに、作者の方から丁寧なご挨拶を頂きました。
スケールは1/88で、内部の座席も作られたそうです。

暗視装置

実物大パンター戦車の赤外線暗視装置
九州AFVの会でも見かけた赤外線暗視装置です。
今回、作者の方から話しかけて頂き、いろいろとお伺いすることが出来ました。
ボルトやケーブルなどの小物以外はスタイロフォームで出来ているとのことです。
ですから、凄く軽い。そしてそのスタイロフォームは建設現場などで貰ってくるので
大きさが不揃い、それを組み合わせて接着した後、型紙に合わせてノコギリや
カッターナイフで削りサンドペーパーで仕上げるそうです。
円筒形パーツもライトケースの薄い部分も電球もスチロール製です。見事です。



F-15

F-15
もう一枚同じ方の作品。これは1/20でやはりスタイロフォームからの削り出し。
なぜこのような素材でこのような模型を?と尋ねたところ、飛行機の模型が実際に
飛んでいるように見えるのがお好きだそうで、この素材に行き着いたということです。
ご自宅の庭にはこの飛行機模型を吊すワイヤーが張ってあるそうです。
私自身も飛んでいる姿の飛行機が好きで、なおかつキットにはないスケールで
作ることに開放感が感じられて、今年はこれらの作品とその作者の方に巡り会えた
この展示会に参加できて本当に良かったです。

列車砲

列車砲
とにかく巨大な1/35のドイツ列車砲。複線の線路でないと運用できない。
キットとしては軟質プラスチックなどの変形が激しくて組み立てが大変だったようです。
組み立てた後も、置き場所にかなり悩むことになりそうです

ラクダ

デザートシボレー
フロントマスクの精悍さと水色の迷彩が格好いいデザートシボレー。
装備品の実感が素晴らしい。それと画面右側にちょこっと顔を出している
ラクダは粘土によるスクラッチだそうでこれも素晴らしい

ミニ

ミニスケール
いつも多数のミニスケールを展示される方の作品。手前の4号戦車系列と
奥に並ぶのはアメリカ現用戦車の変遷。組み立て〜塗装まで一貫した
製作スタイルで着実に作品が増えるのが羨ましい

シャーマン

シャーマン
1/16のラジコンシャーマンです。砲塔が17ポンド砲を装備した物に
なっています。幅の広いキャタピラの車体でこのようなタイプの車両が
あったのか、私は不勉強で分かりません。シャーマンも奥が深いです

アサルト

アサルト
緊迫感のある二人のドイツ兵と、それに対照的な足下の草花。
こういう小さいスペースにぎゅっと世界が凝縮されている作品は
自分では絶対に作れないと思う、憧れの情景です。

ファントム

ファントム
この作品を最初に観たのはもう数年前ですが、その時はコクピットから
前くらいしかありませんでした。それが毎年少しずつ進んでいき、あと一息。
どうやら生きている間に完成品を観られそう(笑)

B-24

B-24リベレーター
スケールは1/48、迫力の大きさと無塗装を表現したメタルシート?
が格好いい。私は多発双尾翼機が好きなんですが、これは横綱級。
自分が作るなら、やっぱりプロペラ回してみたいなぁ

F-14

アイドルマスター F-14
私も作ったアイドルマスターシリーズ、これは1/48のトムキャット。
もともとのキットはかなり手強いと聞いたことがあります、
深い紫色の機体にぼんやりと浮かぶ花模様がおしゃれです。

ドラケン

ドラケン
フィンランド軍仕様の1/48ドラケン。銀塗装だ印象が変わります。
青い○はフィンランド軍のマーク、伝統のハカリスティがナチスドイツを
想起させるため、このようなマークに変更したそうです。

フォッカー

フォッカー D-7
エデュアルドの1/48のキットを元にして、骨組みの部分はスクラッチビルド(と思う)
特に胴体部分は鋼管フレーム?を再現するために針金を細かく半田付けしてあります。
鮮やかな複葉機は見ていて楽しいのですが今回の展示会は複葉機が少なめでしたね。

震電

震電
ハセガワの1/48ですが、ちょっと古いキットの凸モールドをスジ堀し直し、
聞くところによるとサーフェイサを吹かずに塗装されているとか。
マーキングは震電が302航空隊にいたら、という設定と言うことです。

ヘリコプター

レオナルド・ダ・ビンチのヘリコプター
ルネサンス期の天才、レオナルドが考えたヘリコプターの図案をキット化したもの。
スクリュー状の回転翼がちょうどネジのように空中を上昇する・・・はず。
当時は動力源がやっぱりネックだったんでしょうね。

ミル

ミル26?
そしてこちらは現代のヘリコプター。1/72ロシアのミル26(たぶん)。
8枚ブレードと毒蛇のような迷彩が機体の大きさとも相まって
迫力満点です。もっと大きいスケールで見たいです。

フェラーリ

フェラーリ
これは週刊雑誌とともについてくるパーツをこつこつと組み立てて
作ったモデルだと思う・・・スケールは1/8くらい?かなり大きく迫力があります。
エンジンルームも細かく、ライト点灯もするんですが、一体いくらかかったんでしょうか

エンジン

ホンダの750ccエンジン
たぶん1/6バイクのエンジンだけキット化した物。ホンダの空冷750(CBナナハン)は
ある世代の単車乗りには憧れの的でした。私もそうです。いまや単車のエンジンも
液冷式がメインとなり、このような美しい工業製品は少なくなりましたね、

RC166

ホンダ RC166
ホンダが誇る二輪レーサーRC166。250ccで6気筒という、精密なエンジンで
1966年のロードレースを圧倒したマシンです。カウリングを外してあるので
そのメカニカルな魅力が伝わります。グロス塗装の腕を上げていつかは作りたい

ガンダム

ガンダムの脚
スクラッチビルドなのかキットなのか、完成するとおそらく全高7,80cm
くらいになりそうなガンダム(たぶんね)の脚です。子供用の座椅子が
支えになってるのが微笑ましく、いかにも天プラって感じです(笑)

はやぶさ

はやぶさ 1
今年、小惑星イトカワ探査から劇的な帰還を成し遂げた「はやぶさ」
そのはやぶさもキット化されていたんですね。太陽電池パネルや本体の
耐熱シートなど、表現は作者により様々

はやぶさ

はやぶさ 2
はやぶさはもう二機ありました。そのうち一機は日の丸にだらだら迷彩。
これは日本の第2次隊戦機「隼」をモチーフにしています(笑)
宇宙空間でのリアルなウェザリングは難しそうですね

金型

金型
最後は模型ではなくその基になる「金型」の本物。大分にある工科系
短期大学の学生さんが実習で製作したもの。表面はデリケートなため
ビニールで保護してあります。こういう技術が将来の素晴らしい模型の原点ですね